玉村町は、町の歴史や文化を広く伝え残す為、県立女子大の協力も得て玉村町オリジナルかるたを作ったのでした。
「あ」 | |
![]() |
朝晩の 時の鐘告げる 神楽寺 あさばんの ときのねつげる じんらくじ |
「い」 | |
![]() |
石垣に 面影残す 川井城 いしがきに おもかげのこす かわいじょう |
「う」 | |
![]() |
浦野神村 すぐれた 藩儒 うらのしんそん すぐれた はんじゅ |
「え」 | |
![]() |
江戸時代 暮しのみえる 三右衛門日記 えどじだい くらしのみえる さえもんにっき |
「お」 | |
![]() |
大空へ 夢も広がる たまむら花火 おおぞらへ ゆめもひろがる たまむらはなび |
「か」 | |
![]() |
観照寺 阿弥陀板碑は 供養塔 かんしょうじ あみだいたびは くようとう |
「き」 | |
![]() |
木々の深さ 芝のオアシス ゴルフ場 きぎのふかさ しばのおあしす ごるふじょう |
「く」 | |
![]() |
軍配山 采配振るった 滝川一益 ぐんばいやま さいはいふるった たきがわかずます |
「け」 | |
![]() |
健康と 人の輪つなぐ 運動公園 けんこうと ひとのわつなぐ うんどうこうえん |
「こ」 | |
![]() |
子どもらに 担がれ回る 地蔵さま こどもらに かつがれまわる じぞうさま |
「さ」 | |
![]() |
サイレン鳴り 百五十五の魂 消防団 さいれんなり ひゃくごじゅうごのたましい しょうぼうだん |
「し」 | |
![]() |
獅子舞の 身支度揃え 稲荷さま ししまいの みじたくそろえ いなりさま |
「す」 | |
![]() |
水難よけ 麦わら舟の 水神祭 すいなんよけ むぎわらぶねの すいじんばつり |
「せ」 | |
![]() |
関流の 和算の奇才 宜長宜義 せきりゅうの わざんのきさい ぎちょうぎぎ |
「そ」 | |
![]() |
早春の 神明さまに 鍬の音 そうしゅんの しんめいさまに くわのおと |
「た」 | |
![]() |
玉村は 鶴の扇の 要役 たまむらは つるのおおぎの かなめやく |
「ち」 | |
![]() |
町名の 玉を納めし 満福寺 ちょうめいの たまをおさめし まんぷくじ |
「つ」 | |
![]() |
次々と 古代を明かす 古墳群 つぎつぎと こだいをあかす こふんぐん |
「て」 | |
![]() |
田園に 映りしシンボル 水道塔 でんえんに うつりししんぼる すいどうとう |
「と」 | |
![]() |
利根・烏 川の恵みの 錦野平野 とね・からす かわのめぐみの にしきのへいや |
「な」 | |
![]() |
南玉は 横樽音頭の 発祥地 なんぎょくは よこだるおんどの はっしょうち |
「に」 | |
![]() |
二毛作 豊に実る 米と麦 にもうさく ゆたかにみのる こめとむぎ |
「ぬ」 | |
![]() |
ぬくもりの 心で救った 家鴨塚 ぬくもりの こころですくった あひるづか |
「ね」 | |
![]() |
願い事 足を運ぶは 八幡さま ねがいごと あしをはこぶは はちまんさま |
「の」 | |
![]() |
のばら たんぽぽ 実るくるみは 福祉の園 のはら たんぽぽ みのるくるみは ふくしのその |
「は」 | |
![]() |
バラとモクセイ 香り美し 町の花木 ばらともくせい かおりうつくし まちのはな |
「ひ」 | |
![]() |
開かれた 藤色キャンパス 県立女子大 ひらかれた ふじいろきゃんぱす けんりつじょしだい |
「ふ」 | |
![]() |
藤川・飯塚 悪魔をはらう ふたつの祭り ふじかわ・いいづか あくまをはらう ふたつのまつり |
「へ」 | |
![]() |
ペッタンコ 無病息災 墨の顔 ぺったんこ むびょうそくさい すみのかお |
「ほ」 | |
![]() |
本陣の 名残りを刻む 公家の歌碑 ほんじんの なごりをきざむ くげのかひ |
「ま」 | |
![]() |
街並みに 歴史をかもす 赤煉瓦 まちなみに れきしをかもす あかれんが |
「み」 | |
![]() |
水遊び 思い出大川 幻に みずあそび おもいでおおかわ まぼろしに |
「む」 | |
![]() |
麦蒔の 神事伝えし 火雷さま むぎまきの しんじつたえし からいさま |
「め」 | |
![]() |
名刀造りし 藤枝 太郎英義 めいとうつくりし ふじえだ たろうてるよし |
「も」 | |
![]() |
盛り上がる 神輿にパレード ふるさとまつり もりあがる みこしにぱれーど ふるさとまつり |
「や」 | |
![]() |
屋台で ぶっこみ お祇園若連 やたいで ぶっこみ おぎおんわかれん |
「ゆ」 | |
![]() |
ゆっくりと 歩いて泳いで 海洋センター ゆっくりと あるいておよいで かいようせんたー |
「よ」 | |
![]() |
与六分に 学ぶ灯 玉村高校 よろくぶに まなぶともしび たまむらこうこう |
「ら」 | |
![]() |
ライスセンター 地産地消の 発信地 らいすせんたー ちさんちしょうの はっしょうち |
「り」 | |
![]() |
龍頭の 姿現す 玉村町 りゅうとうの すがたあらわす たまむらまち |
「る」 | |
![]() |
ルールは ごみゼロ 春祭り るーるは ごみぜろ はるまつり |
「れ」 | |
![]() |
例幣使 かよいし道の 宿場町 れいへいし かよいしみちの しゅくばまち |
「ろ」 | |
![]() |
ロンちゃんペーパー 牛乳パックを リサイクル ろんちゃんぺーぱー ぎゅうにゅうぱっくを りさいくる |
「わ」 | |
![]() |
渡し船 今は昔の 五料の関所 わたしぶね いまはむかしの ごりょうのせきしょ |